fc2ブログ

「死生存亡」 Art of Totalwar and Megaglest and Other PC Strategy Gamings

Totalwarシリーズと、Megaglest、その他RTS等のPCストラテジーゲームについて色々書くblog.

再開準備中



         彡 ⌒ ミ
      彡 ⌒ ミω・`)  ♪
     彡 ⌒ ミ・`) >
 ♪  彡 ⌒ ミ>/      Now Loading...
     (´・彡 ⌒ ミ
     ヽ(´・彡 ⌒ ミ
       < (´・ω・`)   ♪
        | <    >
       (_/ /ヽヽ
        (_) (__)
スポンサーサイト



テーマ:RTS - ジャンル:オンラインゲーム

  1. 2015/06/29(月) 01:00:10|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Screenshots

最後にいままで撮影したもののblogに載せる機会が無かったScreenshotsの内幾つかを掲載しようと思います。



RTW Mod「Ran no jidai」(β版)



RTWの戦国時代Mod「Ran no Jidai」β版より。武田信玄など有名大名のmodelもしっかり作りこまれていた。(RTW)



同じく「Ran no jidai」より。城塞のGraphicも日本風に作り変える気合の入りよう。(RTW)



一向門徒vs武田軍(RTW)



同じくRan no jidaiより戦闘画面(RTW)



色とりどりの旗指物を背負い甲冑を着た兵士が入り乱れる光景は、
Modの名前にもなっている黒澤映画の「乱」を彷彿とさせる。(RTW)



Ran no jidai Unit「馬廻り」(RTW)



Ran no jidai Unit「使い番」(RTW)



Ran no jidai Unit「近習」(RTW)



Ran no jidai Unit「旗本」(RTW)



Ran no jidai Unit「野太刀侍」(RTW)



Ran no jidai Unit「長柄槍足軽」(RTW)


長期の開発の末、遂にbetaまでこぎつけた大作Mod「Ran no jidai」 いつのまにか本家がShogun2を発表してしまいましたが非常にこだわりを感じるmodなので今後も頑張って欲しいところです。


Empire:Total war


Mod「Imperial Splendour」を導入したETWで オスマンvsオーストリア(ETW)



同じく「Imperial Splendour」で戦闘中のShot 硝煙の中進軍するオーストリア歩兵(ETW)



同じくImperial Splendourで戦闘中のShot(ETW)



同じくImperial Splendourで戦闘中のShot(ETW)



Imperial Splendourより アザブ歩兵(オスマン帝国)(ETW)



Empireの海戦shot 接舷戦闘(ETW)



海戦shot2 海賊のGalleon vs 戦列艦(ETW)



砲撃で倒壊しかかった建物に向けて進軍するイェニチェリ(ETW)


市街地包囲戦(ETW)


Napoleon:Total war



突撃するロシア騎兵隊(NTW)



ミュラ軍戦闘中(NTW)



NTWでは戦闘前のLoading画面で戦域の簡易Mapが表示される(NTW)



Campaignでは適時MissionやNarrativeが挿入される。(NTW)



モスクワ絶賛炎上中(NTW)



ウホッ いいイェニチェリ(NTW)



ワーテルロー ネイの突撃(NTW)



森の中に布陣してプロイセン・オーストリア連合軍を迎え撃つ(NTW)



What a heck is this?(NTW)





エジプト戦役での二人の将軍 イケメンドゼーと勇将クレベール(NTW)



イタリア戦役・セリュリエお爺ちゃん(NTW)



ピラミッドの戦い(NTW)



革命軍歩兵(NTW)



ロディの戦い。ボーリュー爺を逃がすな(NTW)



イタリア戦役勝利後のMovieより きれいなナポレオン(使用前)(NTW)

↓(使用後)





勝利ED(NTW)。

「ある者達はオリーブの木陰でその一生を過ごす。ある者達は世界を変える。」



Memories lasts...



テーマ:トータルウォー シリーズ Totalwar Rome Med2 Empire - ジャンル:ゲーム

  1. 2010/06/18(金) 15:08:39|
  2. Totalwar ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ちょっとヴァルハラ行ってくる


                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

SHOGUN2に触発されて短期間ながら更新再開してみましたが、やはり今の自分にはblog更新とそれに伴う情報収集の負担は大きく、またそうすると再びGameに未練が出てくるのでここでスッパリ止めることにしました。Thx all


TOTALWAR FOREVER

テーマ:トータルウォー シリーズ Totalwar Rome Med2 Empire - ジャンル:ゲーム

  1. 2010/06/11(金) 20:57:09|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

Shogun 2: Total War Q&A - CA Blog

CA BlogにShogun2について最初のQ&Aが掲載されました。遂に明かされる「Totalwarの禅」の真相とは。またShogun1の歴史監修も行った、英Leeds大で日本宗教学の教鞭をとるStephen Turnbull教授(公式siteによると読みはセテベン・ターンブルらしい)がShogun2にも関わっているようで、歴史考証にも期待が持てます(Geisha的な意味で)。



Shogun2:Total War Q&A - Total War blog
http://blogs.sega.com/totalwar/



以下訳文



Shogun 2: Total War Q&A

最近発表されたShogun 2:Total Warに関して、Total WarのLead DesignerであるJames Russell氏へのInterviewです。

ShogunによってTotal War Seriesが始まってから10年が経過しました。全てが始まった場所へShogun 2: Total Warで戻った理由は何だったのでしょう?

様々な面で、Empire: TWはその全世界的な地理的規模におけるTotalwarの展開の最大限度を表現していました。(そしてそれはその時代の強国が到達した勢力範囲と合致していました。)私達がShogun2についてわくわくしている点は、人物や熱中度の充実にもっと集中できる前近代的な(そしてEuropeから離れた新鮮な)環境に戻るということです。世界中の多様な文化を描くのではなく、一つの文化を深く美しく詳細に描けることです。Shogun2は依然として壮大な規模になるでしょう(ただし世界の大部分を地理的な範囲で包括するからでは無く、より物語性と深みが増すという意味で)。

中世日本はGameにとって素晴らしい題材を多く含む、驚くべき感情を呼び醒ます設定です。 Bushido(戦士の心得)、戦場へSamuraiの大軍を率いる戦国武将、巨大な城とEuropeでは見られないような独特の景色の中で行われる壮大な攻城戦など。

年代的には、Shogun2:Totalwarは元のGameの時系列の中のどこに位置しますか?

Shogun: TWと同じく、Shogun2の設定は日本の戦国時代です(徳川幕府がその完全な支配を宣言して無政府状態を終わらせるまでの、16世紀の戦国大名家の時代)。

私達は10年前と同じ理由からこの時代設定を選択しました。それは日本中の封権君主達が敵の大名家と相い争っていた壮大な闘争の時代でした。中央政権の崩壊によって頻繁な戦争が起こり、多数の大名家のうちのいずれにも勝利を収める可能性がありました。日本史の内のもっとも荒れ狂った時代の中で、最終的な勝利を収めるべく競争している多くの勢力のうちのいずれか一勢力をPlayerが選べるというのは、Total War gameとして完璧な設定です。

戦国時代は日本独特のSamurai文化が醸成された時代でした。またそれは大きな変化の時代でもありました。例えば、西洋人との最初の遭遇によって基督教が紹介され、後には日本の軍隊で最初の大規模な火器の使用がもたらされました。これにより、この時代に固有の多くの興味深いGameplay上の選択肢がPlayerに開かれます。

初代の Gameが発売されて以来Total war seriesはどのように進歩してきたか、またそれが後継作に何をもたらすでしょうか?

明らかに、PC技術はここ10年の間に大幅に進歩しました、そして私達はかつては単純に不可能だった事をやれるようにやりました。Campaignと戦闘の両方のgame engineは、初代のGameの2D絵(Sprites)が使われていた戦闘と2DのCampaign mapから何度も革新(そして更新)されました。今や私達は栄光に溢れる大規模なSamuraiの軍隊を、新しい改良されたGraphics engineを使って全く素晴らしい見栄えで描くことが出来ます。キャンペーンの面では、私達は今まで作成した中でも最も美しいmapで日本の地形を再現します。私達はGameを改良する方法を頻繁に探っており、それぞれの計画は私達に新しい領域に踏み込む機会を与えます。

Total War teamはShogun: Total Warの開発時にはStephen Turnbull教授と相談していました。Shogun2ではそれぞれの分野の専門家達と一緒に仕事をする予定はありますか?

ええ、私達は今回またStephenと一緒に仕事をしていて、彼はこの計画のもっとも初期の段階から関わっています。彼は今私達と会うためにstudioに居て(彼の旅の途中、電車の中で彼が担いでいたSamurai armourを見た乗客達の幾人かは驚いて眉を上げました!)、私達は彼と定期的にGameの内容と要素の計画について話をしています。彼は私達を大いに助けてくれます。私達が道をそれないようにするだけで無く、多くの刺激も与えてくれます(全ての黒澤映画を見ることも私達を大いに助けてくれました!)。

我々のsudioはGame業界の中でも退職率が少なく、Mike Simpsonに限らず、少なくない人数のもっとも初期の段階から開発に携わっていた人達が残っています。

Empire: Total Warは海戦をseriesに導入しました。この要素が中世日本に戻ってきて衝撃を与える可能性はありますか?

もちろん(日本は島国で、海が近くにあります)。強調すべき事は、この時期の日本で戦われた海戦は、Empireで我々が表現した18世紀Europe流の大艦巨砲主義とは大きく違っているという事です。この時代の日本の舟はSamurai剣士達と弓兵で満たされていたので、我々は切り込みsystemと異なる種類の舟の間でのグーチョキパー的相互作用に注力しました。別の大きな追加点は海戦に陸地が含まれることです。これは地形に基ずく新しい戦術を提供し、またplayerの興味を盛り上げる事の助けになります。私達はShogunの海戦をとても新鮮で新しい物にして、これまでに無くより楽しいplay にしたいと思います。

他にはどの様な大きな変化をShogun2で見ることが出来ますか?

私達が開発を始める時には、Gameに生命を与える為にTeam一丸となってその時代設定に浸ります。私達はその時代の戦闘と軍事的&経済的な葛藤を反映する要素を開発します(同時に優れたGameplayの為に)。

Campaign mapの場合、これは名誉の重要性、裏切り、党派と氏族、そして中世日本の戦国武将として生きるということの側面を表すその他多数の要素を織り込むことを意味します。もちろん、私達は完全に新しいAgent達の組み合わせとAgentの能力を必要とします。

戦闘面では、特に、歴史的に正確なHero character達は戦闘の趨勢を覆す手助けになります。私達はまた攻城戦の機能を完全に作り直しました(日本の城はEuropeの城塞とは完全に異なります)、そしてその構造が日本の城としてそれらしく見えるように、また同時に上手くplayが出来るように熱心に働いています。

私達はまたgameのmultiplayer部分にとても刺激的なものをいくつか計画しているので、注目しておいて下さい!

全体としてあなた達がShogun 2: Total Warで達成しようとしている物は何ですか?

私達はShogun 2をこれまでのTotal War gameの中で最も美しく、熱中させる物にしたいと真に思っています。私達はgameplayの奥深さを追求し、ただ「大きさ」や範囲を追求するので無くより洗練された物にしたいと思います(より少ないものでより多くの事を成し遂げる)。

我々の内部では、これらの事(美、奥深さ、洗練さと熱中性)をまとめてTotal Warの禅と呼んでいます。私達はShogun 2をこれまででもっとも息を呑むTotal War体験にする為に完全に献身しています。

読んでくれてありがとう!

www.TotalWar.comのShogun 2: Total War情報に注目していて下さい、そして是非TotalwarのFacebookTwitterのfanになって下さい。

敬具

Mark O’Connell
The Creative Assembly

テーマ:トータルウォー シリーズ Totalwar Rome Med2 Empire - ジャンル:ゲーム

  1. 2010/06/10(木) 16:21:56|
  2. CA Blog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

RTW 1vs1 Tournament

RTWのTournamentが開催されております。


確か日本ではRTWのTourney初めてですね。皆さん頑張って!



第1回マルチ イベント「RTW1vs1 トーナメント」(JTW)
http://www.japantotalwar.com/index.php?%A5%C8%A1%BC%A5%CA%A5%E1%A5%F3%A5%C8#gaee1c00



rtwbbs@chs
http://www1.atchs.jp/rtwbbs/



また現在NTWのTournamentも企画中の模様です。



第3回 JTW Internal Tournament ~革命騒ぎの宝くじ争奪杯~
http://www.japantotalwar.com/index.php?%A5%C8%A1%BC%A5%CA%A5%E1%A5%F3%A5%C8#z6e37962

テーマ:トータルウォー シリーズ Totalwar Rome Med2 Empire - ジャンル:ゲーム

  1. 2010/06/09(水) 05:58:20|
  2. Totalwar ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

Hageus Hagekura Iaponnicus Simplicissimus ヘイジャス・ハゲクラ・イアパニカス・ジンプリキスムス

Author:Hageus Hagekura Iaponnicus Simplicissimus ヘイジャス・ハゲクラ・イアパニカス・ジンプリキスムス
Twitter:Hageus_Iaponicus
@Hageus_Hagekura

Mail:oha198509@gmail.com

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Twitter

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

Flag counter

free counters

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する